卓話Speech
2025年8月8日(金)(第2749回)例会 No.5
新入会員自己紹介

- 大同生命保険株式会社 営業職員
- 大日方 美奈さん
大同生命保険株式会社の大日方美奈と申します。
この度、株式会社エコフォレスト森さんと林運送株式会社林さんにお誘いいただき、60周年という記念すべき年に、歴史と伝統のある名古屋みなとロータリークラブに入会させていただき大変、光栄です
。本日は、自己紹介に貴重なお時間を頂戴し、心より感謝申し上げます。森さんとのご縁は20年前に林市衛さんのお父様のご紹介で、中川法人会にご加入いただいたのが始まりです。
私は、広島市南区で生まれました。当日のアルバムに父の字で、生まれた時間と名前の「美奈」の意味が綴られていました。美奈の美は、顔ばかりが美しくても心の美しくない人は世のためにならない。美奈の奈は、字のように何事にも大きく示し、常に疑問を持って物事を見つめながら人生を送るように!と書いてありました。私はその思いのこもった名前が大好きです。父は昨年生涯を終えましたが、名前と共に父への想いは心に生き続けております。
私の父は、現在の広島空港がある山を開拓し、畑と田んぼを作り、ゴム工場でも働き、学費を稼ぎ夜間大学に通い中学校教師になりました。ゴム工場で働いていた時、事故で右手の親指と人差し指の半分だけ残して指を切断してしまいました。それでも技術家庭の教師として、定年まで中学校教師を全うしました。生徒からは、指が欠損している事からヤクザのヤーさん先生として生徒指導係や平和教育を担当し、日曜日には補習のため、金髪の生徒が自宅に来て勉強をしていました。私の母は、祖父母の会社の経理をしながら、私と弟を育ててくれました。商売をしていた祖父母のおかげで、ソロバンと習字を習わせてもらいました。
広島で高校まで世界平和を願う平和教育を受けて育ち、「争いのない、お互いを尊重できる笑顔溢れる世の中」を願ってきました。今年は被曝80年の平和の願いとして、宮島の厳島神社で花火大会が6年ぶりに、10月18日(土)に開催されます。高校の先輩、ファッションデザイナーの三宅いっせいさんは7歳の時に被曝されましたが、「ピカドンデザイナー」と呼ばれたくなかったため、71歳まで被曝について語らずにいました。しかし、2009年オバマ大統領の核廃絶の演説に感銘を受け、アメリカの新聞に自らの被曝体験を寄稿しました。初めて自身の体験を公表し、オバマ大統領の広島訪問を呼びかけました。2016年にその願いが実現。常に世界平和を願い、洋服をデザインされていました。
私の高校時代、母と考え方が合わず家を出たくて、大阪の大学を受験するも不合格。名古屋市立女子短期大学に合格し一人で名古屋へ。不安もありましたが、友人もできバブル期の中、遊びやバイトを楽しみ、あっという間の2年間でした。
就職活動中、親戚から広島に戻るよう勧められましたが、当時付き合っていた彼(現在の夫)と別れたくなく、祖父母に相談すると、「同棲するなら結婚を」と言われ、短大卒業式の翌日に結婚しました。就職についても祖父母に「世に根付いた会社に就職するように」と言われ、生活必需品が揃っていて子供の頃から馴染みのあるジャスコを思い浮かべました。「お客さま第一主義」の社是や、ジャスコ大学などの充実した社員教育制度にも魅力を感じました。ジャスコでの採用が決まり、嬉しくて祖父母に一番に報告したところ、ただの売り子さんかね〜と言われ、大変ショックを受けました。
入社後は『お客さま第一主義』のもと、毎月「私の提案書」を提出するなど、お客さま目線での提案力が求められ、接客以外にも多くの学びがありました。自分で決めたのだから、ただの売り子さんではないくらいに頑張ろう‼️と、販売士資格や社内検定に挑戦。実績を重ね、現場の英雄、社長表彰を受けるまでになりました。その結果、タイや香港のジャスコの課題解決の為の海外派遣、日本の大型ショッピングセンターの未来を学ぶ為、ニューヨークへ視察、研修にも参加でき、祖父母も大変喜んでくれました。
ジャスコ退職後は内職をしながら子育てをし、3人目の子供を妊娠中に夫の会社が倒産。出産後、再雇用制度のあるジャスコで働こうと思いました。しかし、ジャスコの営業時間が夜遅くなり、預かってもらえるところがなく平日9~17時で働ける正社員の仕事を探しました。事務職は全て不採用でしたが、大同生命だけは採用してもらえました。末っ子がまだ授乳中でしたので断乳しながらの仕事スタートでした。毎日の飛び込み営業と不安で辞めたい気持ち、辞めても他では採用してもらえない、大同生命で頑張らないと子供にご飯を食べさせられない、住宅ローンも払えないと、ひたすら訪問し続けました。そんな時保険屋が嫌いだという社長に出会い、私も同じ気持ちだと伝えると、なぜやっているのかと聞かれ、自分が望んだ保険と違うものに加入してしまった経験から、そんな保険屋になりたくないと思ったことが理由と伝えました。新人ながら、専務と会社の将来について話す機会を得て契約に至りました。会社は当時のお話通りに成長し、良い保険は残そうと契約を続けてくださっています。
大同生命の創業者の広岡浅子は、NHKの朝ドラの「あさが来た」のヒロインにもなり、「九転十起」の精神で123年前に社是として「加入者本位、堅実経営」を掲げました。今でも変わらない社是を実践するのが私の矜持です。また、私のモットーは、お客さまの会社で働く社員やそのご家族までもが健康で幸せになるための健康経営の実施、労災の上乗せ、老後を豊かに過ごす為の福利厚生の提案です。現在、大同生命は国際女性デーに賛同しており、私は、「感謝の輪」のメッセージカードを広げる活動をしています。仕事と子育てを両立してきた経験から、働くママを応援する「大同ラブ会」に参加し、全国の職員と子育てや仕事の情報を共有。その交流から、お客さま同士をつなぐ機会も生まれています。
現在は子育ても落ち着き、3人の孫に恵まれました。今回のパワポは、次男が手伝ってくれ、編集中、私を抱いている父の写真を見て「車好きだった20代のじいちゃんと話したかった」と、現在の写真と過去の父の写真をつなげてくれました。家族と仕事が交差し、人生が紡がれていく大切さを感じてくれた事が嬉しく、笑顔になりました。まさに、Let's Smile!
まだまだ未熟者ではございますが、皆さま、どうぞよろしくお願い致します!ご清聴ありがとうございました。

国際ロータリー第2760地区 名古屋みなとロータリークラブ
- ■事務局
- 〒460-0008 名古屋市中区栄2丁目13番1号
名古屋パークプレイス3F
株式会社マイ.ビジネスサービス.内
tel:052-221-7020 fax:052-221-7023
- ■例会場
- 名古屋マリオットアソシアホテル(17階)
金曜日 12:30~13:30